マレーシアではいろいろと思うことがありました。書きながらまとめてみたいと思います。
【参加者のほうも】
誰かを助ける!というつもりで行っても、本当に助けられたのは自分のほうだった、ってことってよくあると思います。私も癒されたなぁ。ストレートに、可愛い!大好き!ありがとう!という気持ちを誰かに伝えたり受け取ったりすることって、普段なかなかないですよね。このツアーには、参加者にもカタルシスのような効果があります。
ただ、子どもたちを想うあまり、もっとサポートしてあげなきゃと気にしてしまう人もいるんじゃないかな。若い参加者の子たちが子どもたちと遊んでいるのを見ていると、おばちゃん(私)にしてみれば、幼いきょうだいのお姉さんが妹や弟の面倒を見ているようで、両方守ってあげなきゃと思ってしまうのです。みんな、自分も無理しないで幸せでいようね!
【朝の祈りについて】
「CFF」はキリスト教に基づいた活動で、スタッフはみなクリスチャンだそうです。滞在中ずっとみんなで毎朝6時半くらいにテラスに集まって、その日のリーダーが選んだ聖書の一節を読み合って、その人の祈りに思いを寄せます。
私はクリスチャンではなく仏教徒だけど、朝晩に瞑想をする人間なので、朝のお祈りは興味深かったです。みんなで心を静かにして祈るのは、グループで瞑想するのに似ています。瞑想はだまってやる一方、こちらは言葉を共有する分、そこにいる人どうしのつながりが深くなります。宗教やスピリチュアルを突き詰めると、最後は同じところにたどり着くと私は信じてるほうです。瞑想は自分の中に向かっていくことだけど、外から静けさがやってくるのもいいなと思いました。
【社会貢献活動のタイプ】
今回のマレーシアの前、去年の11月に、フィリピンに行って別の形の日本からのサポートに同行してきました。この11月のフィリピンと年末のマレーシアがいろんな意味で対照的だったのです。
フィリピンでは、日本の大富豪のみなさんにくっついて、彼らがサポートしているガンの子どもたちの学校を訪問させてもらいました。お金があればできることはたくさんあるけど、ただポンと渡しても、子どもたちに届く前にだんだん抜かれて、ちょっぴりしか届かなくなってしまうので、彼らは現地スタッフを雇ってその学校を毎週見に行かせています。子どもたちはみんなすごく一生懸命勉強していて、目覚ましい成果を上げている子もいました。
一方今回のマレーシアでは、フィリピンの病院でいえば病院の看護師、介護士や寄付金管理をしているスタッフに当たる人たちに交じって、全員がフラットな形で過ごしました。
この先私は、もう少し人の役に立つ仕事ができないかと思うことが多いのですが、少しでもたくさん稼いでしっかり寄付をすることを目指すのか?それとも、直接誰かのケアに携わるほうが合っているのか?…私の場合、後者のほうが合ってる気がしています。 こういう仕事は始めてしまったら終わりがないので、やるなら覚悟して始めないとなぁ…。
などなど、まだ頭を整理しきれていませんが、ゆっくり時間をかけて咀嚼していきたいなと思います。