こんばんは。年末のマレーシアへのフライトについて、思い悩んで?いることがあります。
今回、マレーシアの孤児の施設に日本から10数名で出かけて、いろんなアクティビティをやろう!と企画している中で、私は「うどんチーム」の一人(笑)。みんなで小麦粉からうどんをこねて手打ちするのです。油揚げは持っていけるのか、カマボコはどうか、ネギはないだろうから乾燥ネギを持って…など、現地事情を思い浮かべながらあれこれ相談。その中で私は、家に(なぜか)2本ある「めん棒」を持っていく係になりました。
??めん棒って…機内持ち込みできるのか??
というのが問題。
液体のめんつゆを持っていく人は、明らかに持ち込み不可なので、預けるしかありません。めん棒はどうかというと、ナイフや「バット」が例示されている「危険物」の一種とみなされるかどうかが、判断の瀬戸際となります。
うどんを延ばせるくらいの、長さ50センチ直径3センチくらいの木の棒なので、殴られたら死なないまでも気絶くらいしそうです。やっぱり無理かな…。
ちなみに、小麦粉料理がない国はほとんどないので、現地調達してもらうことになったんだけど、最初はバット状の凶器2本のほかに白い粉を4キロ持ち込むことになっていました。うどんのレシピを印刷して、行先の「こどもの家」のパンフレットも持って行って、説明も考えておかないと、下手すると別室に連れていかれるのでは…など心配してましたが、これは免れて良かった!(いや荷物が4キロ減ったことを喜べよ、私)